明けましておめでとうございます。7日より幼稚園は3学期が始まります。
8日に予定されていましたチビッコ天使の会(劇団が都内より来園予定でした)14日のプレ幼稚園は首都圏での緊急事態宣言発令の可能性を受けて、残念ですが中止とさせていただきます。今後の行事につきましては決まり次第こちらでお知らせいたします。
宜しくお願い致します。
11月19にち(木)11:00~園庭にてプレ幼稚園を行います。今回は外で、少人数の開催となりますので全員で行います。
来年度幼稚園に入園する学年の方が対象です。下記のお知らせにはつどいとありますが、変更になり、今回は園庭でスタンプラリーを行います。
今年は新型コロナウイルス感染予防の為、夏休みの宿泊を伴うキャンプは残念ながら行うことができませんでしたが、11月にハイキングとつどい(お買い物ごっこ)に分けてゆりぐみキャンプを行いました。
1日目は不二聖心女子学院の山の家からハイキングに出かけました。
グループごと話し合いをして当日を楽しみに準備をしてきました。
朝から富士山もきれいに見える晴天に恵まれ、思い切り自然を満喫してきました。
出発前に不二聖心の大きなお聖堂でお祈り。
保護者の方に行ってきますをしていよいよ出発です。
坂を上がった大きな牧草地でネバーランドの皆さんとセンスゲームをたくさん楽しみました。
”はだしってどんな感じ?” はだしの足の裏にかをを描き、その顔で地面を観察しました。きれいに刈られた芝生の上を歩き、日向と日陰の温度の違いにも気づいていました。
”落ち葉や枝でお顔を作ろう”グループごとに、枝や落ち葉を集めて顔を作りました。各グループ工夫を凝らして素敵なお顔ができました!材料集めにみんな奔走していました。
本日のメインイベントは火のお祭り。そのお祭りに使うおまじない探しをしました。ここでは先生たちはついていかず、グループの友達だけで歩きおまじないを探しました。初めての場所、大人がいない中でしたが、自然と友達同士協力し、声を掛け合う姿が見られました。
火のお祭りでは舞先生が火の女神となり、点火。少し寒くなってきたところに炎が上がりあたたかさが広がりました。協力しながらいろいろな試練?!を乗り越え一回りたくましくなったゆりさんです。
8月3日(月)10:30よりチビッコ天使の会を行います。
今回は水遊びです。今年はプールはありませんが、シャワーや金魚すくい、ヨーヨー釣り(取り?!)など、楽しい遊びを用意してお待ちしています。
持ち物 水遊びセット(水着、サンダル、タオル)、水筒、帽子
着替えは教室でできます。地面が熱いのでサンダルがおすすめです。
ご予約は 055-997-3966 info@susono-seibo.jp
までお子様のお名前、生年月日、連絡先をお知らせください。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
変更がある場合はHPにて随時お知らせいたします。
在園、来年度入園の方にはメールをお送りしますのでそちらでお答えください。
来年度入園予定の方でまだ、メール登録をされていない方は登録をお願いいたします。
令和3年度の園児募集は年少3歳児は定員となりました。年中、4歳児、年長5歳児は受けつけております。年少はキャンセル待ちを受け付けております。
令和3年度願書受付は7月13日(月)10:30から先着順です。
受付場所は玄関入る前の右側、受付表示のある事務室の窓になります。(悪天候の場合は変更になる可能性があります。)
園庭にお入りになる際は駐車場からの門ではなく、園庭への正面の門からお入りください。
お車の方は10時から園北側に駐車可能です。
10時までは在園児の登園時間となり、バスや車での送りがありますのでどうぞご配慮をお願いいたします。
定員となりましてもキャンセル待ちでお受けいたします。(願書のみお預かりし、キャンセルがでましたら準備金をいただきます。)
7月9日(木)11:00よりプレ幼稚園を行います。
今回はおもちゃを作って遊ぼうです。工作でおもちゃを作った後、おもちゃで楽しく遊びましょう!
参加を希望される方は お子様のお名前、生年月日、連絡先をメールinfo@susono-seibo.jp または電話 055-997-3966 でお知らせください。
8月に予定しておりました卒園の小学生対象の同窓会は、新型コロナウイルス感染予防のため残念ですが、中止とさせていただきます。
早く新型コロナウイルスへの対策ができ、来年度以降は開催できることを願っています。
本日の入園説明会は予定通り、10時より行います。駐車場の混雑が
見込まれますので余裕をもってお越しください。
園庭も駐車場として開放します。園北側駐車場とあわせてお使い下さい。
北側駐車場からの通路が水たまりになっている場合はお手数ですが、道路に出まして
正門の方からおいで下さい。
雨風が強くなっています。どうぞ気を付けていらして下さい。